見る目を増やす
セルフモニターとは自分で自分を観察することで、慣れると客観的に自分を見られるようになってきます。 ある程度は自分自身を把握するのに役立ちますが、いくら客観的といえども、やはり自分の視点。 角度を変えた...
セルフモニターとは自分で自分を観察することで、慣れると客観的に自分を見られるようになってきます。 ある程度は自分自身を把握するのに役立ちますが、いくら客観的といえども、やはり自分の視点。 角度を変えた...
ことだま師であり筆跡診断士の丸田みどりさんに、筆跡診断をして頂きました。 筆跡って素人目に見ても、個性出ていますよね。 書道を長くしていたので、標準と言われる文字の形を知っていても、クセは出ているもの...
結婚したから見えてくることが、自分にも相手にも必ずある。 それは好ましいことだけとは限らない。 当然、嫌なこと・許せないことが目立ってくる。 いろんなことを話し合って、お互いを尊重し譲れる関係を作っ...
占い師のようにご相談者さんがお客様な職業の場合、お客様からの信頼が依存に変わってしまわないように特に心掛けるべきだと思っています。 その為に、ご相談者さんには占いをどう使うといいかというお話は、セッシ...
以前、占いの料金をこちらが設定していない、ラブ・オファーという方法で仕事をしていた時の話。 時間の許す限り、クライアントさんの聞きたい事をとことんお話ししていました。 でね、話し始める前にクライアント...
誰に学ぶか? 専門分野はより専門性を極めた方から学びたい。 しかし、一般的な感覚は、世間から学ぶからこそ活かせるのかなと思います。 どんな状況でも、誰であっても、遭遇した物事に自分が何を感じ何を考える...
「何で会いに来てくれへんの?」 SNSでたまたま繋がっていた方と、ビデオ通話で会話を初めてした時に言われました。 私はその方のプロフィールを見て、割と近くにお住まいだということは知っていましたが、何か...
9月はジャンル問わず仕事というものについて考えたり、そこから親と子について考えたことを書きました。 占いと直接関係なさそうに思われるかもしれませんが、ご相談内容で多いのは「仕事・結婚(恋愛)・家族」が...
なーんにもしたくない時は、なーんにも考えないでいることやね。 何もする気力が湧かないっていうのは、止まる必要があるからよね。 占いでね、とてもいい運気が来ていると分かっていても、止まることを選択するこ...