沈黙に、一息長く待つセッションです
占いのセッションでね、お悩みテーマを決めずに思いつくまま話し出されると、ふと沈黙が生まれる事ってよくある。 大抵、この沈黙に耐えられず、何か言葉を搾り出そうとしたり、違う話題へ逸れようとしたりされる。...
占いのセッションでね、お悩みテーマを決めずに思いつくまま話し出されると、ふと沈黙が生まれる事ってよくある。 大抵、この沈黙に耐えられず、何か言葉を搾り出そうとしたり、違う話題へ逸れようとしたりされる。...
ツボってありますやん、笑いのツボとか。 押されて楽しいものがある一方で、不快というかモヤッとするツボもあります。 劣等感に直結しているからなんやろね。 刺激されると、自分の嫌な部分が見えたり感じたりす...
初めて占ってほしいと来てくださる方で、明確なお悩みがある方は実は少ないです。 漠然とした未来への不安をどうしたものかと、来られる方が多いです。 お若い方では、今はまだ仕事や趣味で毎日を過ごすことで精一...
インターネットでブログとかを閲覧していると、よく広告が出てきます。 検索エンジンで調べた言葉などを拾われ、そのキーワードを元に、興味のありそうな分野の広告が出てくるんよね。 ほんま、上手いことなってる...
空気を読む、というのは日本の文化のように言われる。 茶道はそれが極まった形だと理解している(正式には習ったことはないけど)。 客(相手)をもてなすための心を尽くす。 そして客(相手)はその心を汲む。 ...
同じ日に生まれた人の命式は同じやけど、関わっていく人や選び歩む道は違う。 だから同じ人生はありえない。 これは、ちょっと想像したら誰もが理解できることと思う。 ひとつのものを見る時に、違う角度から違う...
「お嬢さんは、非常にバイタリティの満ち溢れるお子さんですね」 今でも尊敬してやまない、小学3年生の時の担任だった内田先生が、個人懇談で私の母に言ってくださった言葉。 母からそのままを聞いた私はもちろん...
真面目な人は、適当ということに抵抗を持ちやすいようで。 どうしても、自分が納得するところまでがんばる傾向がある。 がんばることに疑いを持たないし、がんばることが当たり前なんやな。 それが常として周りか...