そのお困り事はフェイクかもよ
相手が分からないということを、こちらが理解できないと溝は埋まらない。 しかし、なかなかこれが難しい。 こちらは分かっているから、どの辺りで分からないかを推測せねばならん。 理論立てて段階的に理解してい...
相手が分からないということを、こちらが理解できないと溝は埋まらない。 しかし、なかなかこれが難しい。 こちらは分かっているから、どの辺りで分からないかを推測せねばならん。 理論立てて段階的に理解してい...
これ欲しい!って衝動的に物欲が湧く時がある。 もともとコレクション癖はない方なので、欲しくなるものの関連性はあまりない。 が。アクセサリーは好きなんだよねぇ。 心が動く条件として、一点もの・オリジナル...
何事も、のめり込むっていうのは見境を無くしがちで視野が狭まる危険性をはらんでいるなと思う。 極めて生産性を出せば職業になったりするんだろうけど。 趣味がエスカレートして金銭感覚が鈍くなるのもそのひとつ...
いくら仲良くしていても、付き合っているうちにモヤッとした事は、できるだけ早い段階で小さなうちにスッキリさせるのがいいですね。 でないとモヤモヤに侵食されてしまう。 疑って悩んでの繰り返しは、本当にに無...
数年前、四柱推命の入門講座を開いていたことがありまして。 習ったことは実践して、慣れることで使いこなせるようになりますよと言っていました。 術(すべ)としての実力を付けるための実践ですから、習っただけ...
悪気は無かった、というのは無自覚な罪作りだと思う。類似に、そんなつもりはなかった、がある。 どちらも言ったりやったりした本人は、果たして相手がどんな気持ちになるかを想像していなかったと暴露しているのに...
感情が豊かな人は素敵だなと思う。 誰かの喜びを一緒に喜んだり、寂しそうにしていたらそっと寄り添ったり、理不尽なことを自分ごとの様に怒ってくれたり。 感情に振り回されるのではなく、怒りや悲しみを表現した...
パナソニック創業者の松下幸之助さんは、面接の最後に必ず「あなたは運がいいですか?」と質問したらしい。 ここで「運が悪いです」と答えた人は、学歴やそれまでの面接結果が良くても採用しなかったそうです。 こ...
子どもが生まれたら必ずすることのひとつに、名付けがあります。 生まれるまでに、いろいろ調べていくつか用意される方もいれば、生まれた子の顔を見てひらめきで付けられる方もいて、様々ですね。 さて、ひらがな...