迷いがあっても主観を手放しちゃいけない
自分の主観を盛り盛りに盛り込む占い師(カウンセラーやコンサルタントも)がいます。 これをされたら、相談者さんは全力で逃げてほしい。 悩む人の心の隙間に入り込んでいってますから。 マウンティングとか洗脳...
自分の主観を盛り盛りに盛り込む占い師(カウンセラーやコンサルタントも)がいます。 これをされたら、相談者さんは全力で逃げてほしい。 悩む人の心の隙間に入り込んでいってますから。 マウンティングとか洗脳...
占った結果が進むことに否定的なものだった時、どうするのが最適か。 全てにおいてこれが正しいとは、もちろん言えないけれども。 ダメかもしれないけど、可能性があるならばやってみる。 結構、できる。 これは...
感情を表現することと、感情的になることは全く違います。 喜び・怒り・悲しみ・楽しさ。 これらは理性なく表現すると、暴走してしまいがち。 それを感情的といいます。 感情を見境なく発散され、うっかり当たっ...
聞いた直後は、ん?ってくらいの引っ掛かり。 何か違和感があるなって程度の言葉ほど、後でじわじわ心に侵食してくる。 これ、大体毒を含んでいる言葉なんよね。 思いやりのある言葉は、その時にどれほどの偉大さ...
毎月ほぼ新月と満月の日に、易占タロットカードと大天使スピリットカードを使った1枚引きの占いイベントをTwitterでしています。(ブログ記事投稿時点) 今まで何でそれをしているのか、書いたことがなかっ...
どんな人かな?で留めておけば、コンナハズジャナカッタはないと思う。 占いの仕事はほぼお客さまの紹介なので、あれこれ会う前に想像してしまうと仕事に差し障る。 必然、ニュートラルな感覚でご依頼文を読む様に...
結婚したから見えてくることが、自分にも相手にも必ずある。 それは好ましいことだけとは限らない。 当然、嫌なこと・許せないことが目立ってくる。 いろんなことを話し合って、お互いを尊重し譲れる関係を作っ...
占い師のようにご相談者さんがお客様な職業の場合、お客様からの信頼が依存に変わってしまわないように特に心掛けるべきだと思っています。 その為に、ご相談者さんには占いをどう使うといいかというお話は、セッシ...