見る目とスイッチの切り替えを育てよう
分かっていない人って、自分から見た事しか言わないねぇ。 主張はあって、それで相手の立ち位置からも物事を見られて考えられる人が、思慮深くて懐の大きい人って言えるんじゃなかろうか。 視点を切り替えられるか...
分かっていない人って、自分から見た事しか言わないねぇ。 主張はあって、それで相手の立ち位置からも物事を見られて考えられる人が、思慮深くて懐の大きい人って言えるんじゃなかろうか。 視点を切り替えられるか...
7月は子どもに関連する記事を多く書いたので、そちらに関心が集まりました。 お子さんを育てていらっしゃる方に、子育てが少し気楽に思ってもらえたなら嬉しいです。 まあね、お子さんに限らずなんですが。お子さ...
自営業って自分の思い通りに仕事ができて楽そう。 こう思っている人は意外と多いのかも。 私もたまに言われるなあ、好きな事を仕事にしていて、楽そうって。 そう言ってくる人は、雇われている人が多いかな?私を...
中医学と薬膳を学び出したのは、四柱推命の疾病鑑定に役立てたいからだった。 でも純粋にこのふたつがおもしろくて仕方がない。 実在するものと見えないけど在るもの、これが繋がっているのが、学べば学ぶほど分か...
多分どんな仕事にも言える事だとは思うけども。 占いを仕事にするというのは、やり続ける限り勉強の日々だと感じる。 ひとつの占術を一通り学んでも、それは読み解き方の一例を取得しただけでしかない。 例えば命...
進み続けなければならないって、誰が決めてるんやろね? 生きることで、やり続けなきゃいけないものはいくつかある。 息をすること。 食べること。 眠ること。 これだけはね、止めろと言われても止められへんよ...
相手が分からないということを、こちらが理解できないと溝は埋まらない。 しかし、なかなかこれが難しい。 こちらは分かっているから、どの辺りで分からないかを推測せねばならん。 理論立てて段階的に理解してい...
これ欲しい!って衝動的に物欲が湧く時がある。 もともとコレクション癖はない方なので、欲しくなるものの関連性はあまりない。 が。アクセサリーは好きなんだよねぇ。 心が動く条件として、一点もの・オリジナル...
何事も、のめり込むっていうのは見境を無くしがちで視野が狭まる危険性をはらんでいるなと思う。 極めて生産性を出せば職業になったりするんだろうけど。 趣味がエスカレートして金銭感覚が鈍くなるのもそのひとつ...